
オーストラリアで主婦をしています、
ヨガ歴11年のマー子と申します。
感染症のこともあり…出かけずして
お家の中でできる趣味を追求しています。
自宅でヨガのライブレッスンを受けられるという、画期的サービスSOELU(ソエル)に最近どはまりしまして。
無料体験のラストチャンスである3回目のライブレッスンを受けたところです。
瞑想をレッスンで出来ないかな〜と思っていたところ、
さすがですSOELU(ソエル)さま…
ありました!瞑想のクラス。
「メディテーションヨガ」なる強度1の超ビギナー向きそうな、これぞ求めていたヨガのクラスが。
- 瞑想に興味がある、やってみたいひと
- 瞑想の効果がイマイチわからないひと
- 歩くヨガってなに?と思ったひと
- ヒマを持て余していてライブレッスンでのヨガに興味のあるひと
今回は、わたしが体験したSOELU(ソエル)ヨガでのライブレッスン・歩く瞑想についてシェアします。
瞑想がなかなか続かないひとのヒントにもなると思います。

ヨガ歴11年、元インストラクターの私が瞑想レッスンの体験談を本音でレポートします!
【関連記事】ストレスフル思考だった私がヨガを10年続けて感じたこと
お家で瞑想のライブレッスンも受けられる!
\\SOELUの無料体験レッスンはこちらから//
有料会員に切り替えとかもないので、安心してできますよ。
瞑想ヨガ・強度1ライブレッスンの流れ【SOELUで無料体験】

瞑想は本来、どこでも・いつでも・ひとりで手軽にできるもの。
ですが…久しぶりにちゃんとしたインストラクターの先生の指導のもとに、
瞑想してリラックスしたいなぁと思っていたところ、SOELU(ソエル)のライブレッスンのなかに、メディテーション(瞑想)ヨガのクラス、発見したのです!
画像提供;SOELU
わたしが見つけたのは、ちひろ先生というインストラクターの方の【メディテーションヨガ】。
他にも、【ヨガニードラ】という瞑想ヨガのクラスは私が見ただけでも3名の先生がいらしゃっいました。
瞑想のクラスだけでも、よりどりみどり選べるSOELU(ソエル)のレッスン数の多さはやはり魅力的ですね。
今回の【メディテーションヨガ】はこんな流れでした。
- 深呼吸・座ってプチ瞑想
- 座りヨガ
- 基本のヨガのポーズ・ちょこっと太陽礼拝
- 歩く瞑想・本日のメイン瞑想
- 座りヨガ
- ファイナルリラクゼーション・寝転んでプチ瞑想
服装も、動きやすい服装ならなんでもOK。
私は今回、Tシャツにストレッチの聞いた細身のパンツというラフめの格好です。
もはやヨガウエアですらない(笑)。
強度1のレッスンということもあり、初心者向けのヨガのクラスとしても最適でした。
汗もかかないくらい、楽チンヨガですので、ソエルの強度1のヨガなら、ヨガはじめてさんにも、これならおすすめできそうです。
【本日のメイン】歩く瞑想はどうやるの?【簡単・あすから出来ます】
それでは、ここからはメインイベント・歩く瞑想のやりかたについてです。
とっても簡単だったので、場所さえあればお家のなかで今すぐ実践できそうです。
- ヨガマットの上を目を閉じながら、歩きます
- 足の裏に意識を集中。
- 足の裏に当たるヨガマットを感じながら一歩ずつ歩く
- マットの一番端まで来たら、ゆっくり方向転換
- 反対側に向かってまた一歩ずつ踏み出して歩く
- 目を閉じたまま、この歩行をマットの上で繰り返す
イメージできますでしょうか?
ヨガマットがなかったら、バスタオルやブランケットなどを敷けばOKです。
歩く瞑想のポイントは、足の裏に意識を集中すること。
ただ歩くだけではなく、歩く動作を意識して行うことに意味があります
たとえば、歩く動作の一部でもある、右足を一歩踏み出すという行為。
- 右足に意識をもっていく
- 右足の裏で今踏みしめているヨガマットの感触を感じながら
- 右足をヨガマットから離す
- 右足を1歩進めて、またヨガマットに触れる感覚を感じる
- 今度は左足に意識を移す
と、こんな感じです。
これを繰りかえすことで、1歩ずつ感じながらヨガマットの上を歩くことが瞑想になっているんです。
歩く瞑想について、お医者様やアメリカの大学の研究について書かれた記事もあります。
歩く瞑想や歩行瞑想について、もっと知りたくなった方はこちらの記事もどうぞ。
参照記事;
Study Hackerより【不安があるなら、まず歩け!たった10分の『歩行瞑想』で心の不安は取り除かれる。】
NHK 読むらじる。より【実践!マインドフルネス② 「歩く瞑想」】
歩くことがなぜ瞑想になるの?瞑想とは?

私がはじめての歩行瞑想にしてみて、びっくりしたのが…
あれ?目を閉じて歩くのってこんなに難しい??しかも、足の裏に意識を集中するから、他ごとをまったく考えられない!これはめちゃめちゃ良い瞑想になる!

瞑想って一体なんなの?
瞑想については、下記の記事でもしっかり触れていますが…
【関連記事】先の見えない漠然とした不安を軽減する瞑想の方法とは【体験より】
瞑想の目的は、無我の境地・悟りを開くこと?とかものすごく難しいことと、とかく思われがちです。
しかし、現代人に必要な瞑想の目的とは、思考をリセットすること。
だと私自身とらえています。
私たちの思考は日常的にとめどなく、働きつづけていて、
1日6万回の思考をするとか、選択をしながら毎日を生きているとまで言われます。
しかもその大半は、無意識的にマイナスのこと。
危機管理をしてくれるのもありがたいですが、余分なネガティブ思考も毎日膨大な量を繰り返しつづけて、勝手にわたしたちは疲弊していっているんです。
それを、瞑想という意識的な機会をつくることで、
いったん無意識な思考をするのを止めます。
それが数分でも、数秒でもいいんです。
瞑想で大事なのは、無意識だった思考の時間を、
意識的・客観的に観察する自分でコントロールする時間に変えること。
で、この自分を観察する瞑想の時間って、
寝ころんだり座って、目を閉じる瞑想だと、最初のうちは苦行になりがち…
だって、何もしない時間って、死ぬほど退屈じゃないですか?
あれ?雑念MAXな私だけですか…?
それが、歩いて1歩踏み出すという、ひとつひとつの動作に集中することで、
瞑想する時間を自然につくりだすという、この「歩く瞑想」は、画期的な瞑想だなと思ったわけです。
だれでも出来る瞑想だけど、歩く瞑想が特におすすめなのは?

瞑想もヨガもだれでも出来ます。
とはいえ、なかなか続かないひとが多いのも事実…

「歩く瞑想」は、ヨガや瞑想初心者さん。そして飽きっぽい人・考え過ぎちゃうひとにもおすすめです
言ってしまえば歩くだけ。だけど、ちゃんとした瞑想になっていて、続けることでそのやる意味が確実に見えてくる。
こんな人にこそ、歩く瞑想はおすすめです。
- 普通の座ってやる瞑想ができない・難しい
- 瞑想はじめてなひと・これからやってみたいひと
- ヨガ初心者のひと・はじめたばかりのひと
- 普段アタマを使いすぎなひと
- いつも気を使いすぎて疲れているひと
- いま、この瞬間に集中する感覚を試したいひと
瞑想に挫折したことがあるひとは、ぜひ歩く瞑想、やってみてください。
何事も自分にもできる。感覚をつかむことが続けることの第一歩だと思います。
歩く瞑想でなくても、瞑想を続けることでこのような感覚をもてるようになるはずです。
私がヨガと瞑想をおよそ10年続けてきて、実感していることはこちらです。
- いま・この瞬間に集中するできる
- ネガティブな思考をコントロールする練習になる
- 自分の動作を客観的に、俯瞰して観察することで冷静になれる
- 膨大すぎる日頃の情報や雑念をリセットできる
もちろんいまでも完璧というわけではありません。
日々落ち込むことも悩むこともありますが、自分でもかなり落ち込みにくくなったなとは感じています。
瞑想のメリットが気になる!という方はこちらの関連記事もどうぞ。
【関連記事】先の見えない漠然とした不安を軽減する瞑想の方法とは【体験より】
SOELUソエルで瞑想のヨガレッスンを受けるまで【スマホでOK】
画像提供;SOELU
さっそく瞑想のレッスンを受けてみたい!
さぁやる気になった今、その瞬間こそが自分が変わるチャンス。
簡単なソエルでのヨガのレッスンを受ける流れはコチラ。
- 登録・スマホで会員登録
- 予約・受講したいレッスンを選んで予約する
- 用意・自宅でヨガマットを敷いて準備(なくてもOK)
- 入室・5分前からログイン
- ヨガ・レッスン開始(30分 or 60分)
用意するものは、ヨガマットかバスタオル。
あとは動きやすい服装だけ。
強度1というレベルが1番下のクラスであれば、ほとんど汗もかかないくらいの動きです。
ヨガウエアが…など言わず、まずは一度受けてみてください。
スタジオのヨガだと、周りの目も気になりますが、ソエルのヨガなら、
誰の人目も気になることはありません。
自分がやりやすければ、それでOK♪
なんでしたら、先生からも自分を見えないようにある画面OFFの機能もあるんです。
無料体験で1回レッスンが出来るので、ぜひ思う存分やってみてくださいね。
有料会員に勝手に切り替わってる!なんて危ない目にも遭いませんので、安心して試せます。
\SOELUの無料体験レッスンはこちらから/
まとめ;歩く瞑想はあきっぽい私にも続きそう
それでは、今回の記事のまとめです。
- SOELU(ソエル)の無料体験には、瞑想のヨガクラスもある
- 4人以上の先生の瞑想レッスンを選べた
- 歩く瞑想は、カンタンだけど真の瞑想でもあった
- 1歩踏み出す瞬間・感覚に集中することが、瞑想になる
- 現代人の瞑想とは、思考のリセット・自分を俯瞰すること
- 歩く瞑想は、意識が散漫になりがちな飽きやすいひとこそオススメ
まずは、お部屋にバスタオルを一枚敷いて、1歩踏み出すところからです。
たぶん本当にやる人は100人にひとり、
いや1000人にひとりいるかいないか…
瞑想もヨガも、いえ、なにごとも…
まずは行動することから。
ご自分の生活習慣や思考のクセ、
見直したい方はヨガや瞑想の習慣をおすすめします。
私が何より変われたと実感しているので、1日10分の瞑想は特におすすめ。
とはいえ私もさぼりがち。一緒に継続していきましょう!
今回は以上です。
【関連記事】
先の見えない漠然とした不安を軽減する瞑想の方法とは【体験より】
お家で瞑想のライブレッスンも受けられる!
\\SOELUの無料体験レッスンはこちらから//
歩く瞑想なるものを初体験したので体験レポートします。