ヨガマットって意味あるの?初心者のマット問題を解決【代用にはバスタオル】

オンラインヨガを始めるときに必要なもの ヨガの始め方
ヨガをはじめたいひと
おうちでも気軽にはじめられる趣味としてヨガをやってみたいな…

ヨガマットなんて家にないけど、大丈夫?なにか代用出来るものはあるのかな?

はじめてで、何にもわからないから不安だなぁ…

そもそもヨガマットって、初心者にも本当に必要なものなの?

 

健康や美容のため、ストレスの解消など心身のバランスを整えるヨガ。

SOELU(ソエル)などを筆頭に、最近はオンラインライブ配信型のヨガも盛り上がっていますよね。

 

いざはじめてみようと思ったけど、「はて、ヨガマットがない…大丈夫かな?」

こういった疑問をお持ちの皆さんへ。

本記事では、『ヨガはじめたいけど、ヨガマットがない問題』を解決していきます。

 

この記事の内容

  • ヨガマットなしでヨガはできるのか?
  • 家にあるものでヨガマットに代用できるものは?
  • ヨガマットなしで済ませるときの注意点とデメリット
  • ヨガ初心者はここからスタートしてみよう

 

この記事を書いている私はといいますと、学生時代からのヨガ歴11年。

ヨガのインストラクター経験もある、ヨガ大好き海外在住の主婦です。

前職では、1度に15名ほどの生徒さんにヨガのレッスンを担当していたこともあります。

 

私の経験も生かしつつ、ヨガはじめてさん向けによりわかりやすく、

はじめてのヨガするときのヨガマットについての悩みを解決します。
それでは早速見ていきましょう。

オンラインヨガに必要なもの

オンラインヨガに必要なものは?【初心者は何も買わずでOK】

ヨガ初心者にヨガマットは必要なのか?【結論です】

マー子
初心者なら、ヨガマットは最初はなくても大丈夫です。

もう結論出ちゃいましたね…

 

お気に入りのヨガマットを探すのは、まずヨガをやってみて、ヨガが自分にあっていそうか?

ヨガを続けられそうか?それが分かってからで遅くはないと思います。

 

ご自宅でのお家ヨガ→取り急ぎ家にあるもので代用すればよし

スタジオでのヨガ→スタジオで貸してもらえる

 

という感じで、はじめのうちは、ヨガマットはなくともヨガをすることはまったく問題ありません。

もちろん、自分を追い込んでから、ヨガを始めたい!方や、

スタジオのものを借りるのが、気持ち悪いなぁ…という場合などは、ワンコイン以下でヨガマットを購入することもできますから、それもありです。

 

せっかく長く心地よくヨガするなら、きちんとしたお気に入りのヨガマットが欲しくなるもの。

適当なヨガマットを買って、使わなくなったり後悔するくらいなら、はじめはお家にあるものを利用するので十分だと、元インストラクターのヨガ好きなわたしとしては思うわけです。

家にあるものでヨガマットを代用してみよう【バスタオルがおすすめ】

家にあるものでヨガマットの代用はできるのかな?

代わりにヨガに使うとすれば、何がおすすめ?

お家でヨガをやってみたい。でもヨガマットがない…!

お家にあるもので代用できますので、安心してくださいね。

 

そもそもの質問ですが、ヨガマットってなんで使わなければならないのか、ご存知ですか?

 

ヨガマットって何のために使うの?

ヨガマットの存在する意味。
ヨガマットはなんで必要なのか?

それはこのような理由によるためです。

  • 冷たく固い床から、自分のからだを守るため
  • 滑りにくくして、ポーズをとりやすくするため
  • 汗や汚れを吸収して、床を守るため

 

床の上で寝転んだりしても痛くない適度な厚さがあり、

裸足で動いても、すべりにくくて、

汗をかいても洗えるものだとなおのこと良し!ということですね。

これらの条件をクリアしているヨガマット代用品がこちらです。

 

お家にあるものでヨガマット代用!

  • バスタオル←おすすめNo.1
  • ブランケット
  • ござシート
マー子
バスタオルなら、どこのご家庭にも必ずあるから安心ですよね

ヨガマットなしでヨガをする時の注意点やデメリット

少しここまでをまとめてみます。

初心者ならヨガマットは最初から購入しなくて大丈夫

  • お家ヨガ→家にあるバスタオルやブランケットで代用可能
  • スタジオヨガ→無料でヨガマットは貸し出しが常識なので問題ナシ

お家でするはじめてのヨガなら、バスタオルを床に敷いてポーズをとることで、ほぼ問題はありません。

特に、はじめてヨガをする方であれば、リラックス目的のヨガ、動きがスローなヨガのスタイルであれば、専用のヨガマットなしでも何ら間違いありません。

ただし、お家でのヨガとはいえ、ヨガマットを使わないとなると気をつけるべきポイントも出てきます。

ヨガマットを使わないときの注意点

  • ハードなヨガやレベルの高いポーズは気をつけて
  • フローリングだと床が硬い、冷たい場合も

 

バスタオルなどは、ヨガマットを買うまでのあくまで代用品…

ヨガマットと同じように快適とは行かない場合もあります。

ハードなポーズで体重をしっかりかけたいときに、バスタオルだとやっぱり滑ってやりにくい…

初心者向きのポーズだと、気にならなくても、レベルの高いポーズの動きをするとなると、ヨガマットの必要性を感じるようです。

我が家のフローリングでは、バズタオルだと、床が硬くてゴツゴツ痛い…冬場の冷たさも気になる…

また、カーペットの床や、畳のお部屋だと気にならなくても、フローリングにバスタオル一枚だと、少々物足りなさを感じるかたも多いようです。

 

タオルやブランケットを2枚重ねるという応急処置もありですが、

フローリングの床は滑りやすくもあり、やはり少々の注意が必要ですね。

まとめ;ヨガ初心者がまずするべきこと【まずは行動!】

マー子
実はヨガマットより何よりも、最初に大事なのは行動力。

まずは、ヨガをやってみることの方がだいじです。

 

気をつけるポイントはおさえつつも、初心者が軽くヨガに触れてみるなら、

ヨガマットは必要なし。まずはバスタオルで気軽にトライしてみることをおすすめします。

 

ヨガは、ポーズをとることが目的ではありません。

身体が柔らかいことや、難しいポーズをすることよりも、

普段おざなりになりがちな、自分のからだや呼吸に意識をむけることが大事。

 

ヨガマットがないと…あーだ、こーだ…なんて小さなことに囚われていることほど、よっぽどもったいない時間の過ごし方はありません。

細かいことにとらわれて、1歩進んだり行動することが怖くなってしまうかたほど、自分のからだと心に目を向けるヨガの思考も行為も必要かも。

アタマでごちゃごちゃ考える前に、まずはヨガでからだを動かすことから!

自分の身体と心のメンテナンス、ぜひトライしてみませんか?

 

ひとつだけ。おすすめのオンラインフィットネスを紹介します。

 

まずは行動!ソエルでヨガをはじめてみよう

ソエルは新規の方なら無料で1回、ライブレッスンの体験ができます。
さらに動画レッスンも1週間は見放題という特典つきです。

  • 自宅でいつでもできる便利さ。スタジオまで徒歩0分♪
  • 今なら体験無料!メアドの登録のみでOK
  • 200人・100種類以上のインストラクター&プログラム
  • 一人じゃないからサボらずできる!

 

日本最大級オンラインヨガフィットネス、ソエル。

お手元のスマホやパソコンを使って、自宅からビデオ通話で先生と繋がってレッスンを行う「オンラインフィットネス」サービス、ソエル。
自宅にいながらインストラクターの直接指導を受けられる臨場感と、自宅でいつでもできる手軽さが特徴です。

先生に直接指導してもらえるライブレッスンが1日100レッスン以上と豊富なのは、オンラインフィットネス激戦区となったこの時代とはいえ、ソエルだけ!

 

\SOELUの無料体験レッスンはこちらから/

有料会員に勝手に切り替えの心配もナシ。安心して無料体験できます

 

やる気さえあれば無料ではじめられるのもヨガの強み。

案ずるより産むが易し。何はともあれ、迷っているならまずは挑戦してみませんか?

 

身体と心、両面からサポートしてくれるヨガ。

ぜひおうちヨガという気軽なところから、ご自分にあったヨガのスタイルをみつけてみてくださいね。

 

そしてもし…ヨガにはまってしまったら、お気に入りのヨガマットを購入して、さらにモチベーションアップ!すればよいのです。

はじめる前は、迷わなくてOK。まずは、ヨガを習慣付けましょ!

今回は以上です。

自宅向き!おすすめのヨガマットの選び方

自宅でのヨガにおすすめなヨガマットは?【初心者向け選び方も解説】