ヨガはじめてでオンラインヨガはハードすぎ?【初心者こそ1回目は肝心】

オンラインヨガの始め方

生まれてはじめてのヨガをオンラインレッスンからはじめた人は、こうなります…

先生の言っていることが全然わからない…右手をこっち?あれ顔はこっちの向き?

30分でからだもぐったり。ヨガは私には向いてないんだ…!

 

今回の記事はこのような人に向けて書いています。

本記事がおすすめなひと

  • ヨガがまったくの初心者
  • ヨガをやってみたいが不安があり、手が出せないでいる
  • ヨガをやってみたが、一回のレッスンでつまづき挫折した…

 

先日、オンラインヨガというものを無料で体験してきました。


画像提供;SOELU

ヨガをしてきました。といってもオンラインなので、自宅でスマホの前で、です。
スマホからのライブ中継で、まるでスタジオでのレッスン同様のヨガが出来るというすぐれものです。

で、誤解してほしくないのですが、このライブレッスン自体はものすごくおすすめです。

なんですが…

これはヨガ経験者なら良いけれど、まったくの初心者さんには難しいのでは?

元インストラクターとして、シンプルにそう感じたので、私の感想とともにレポートさせていただきますね。

 

まだオンラインヨガの体験をしたことのないかたや、

ヨガをはじめようと思っている皆さんの参考になればと思います。

マー子
ヨガ歴11年の私が、リアルな本音をお伝えします

経験者じゃなくてもオンラインヨガを楽しんでほしい!
そんな思いで書いたブログです。ぜひ最後までご覧ください。

なぜオンラインヨガは初心者には難しいと感じるのか?【続かなくなる原因】

ヨガってそんなに初心者に難しいものなの?

結論から言って、ヨガは誰にもできるものです。

ヨガを決して難しい、厳しすぎ…なものと犬猿してほしくはないのです。
でも入り口を間違えると、難しく感じてしまうかもしれません。

私にはムリ…そう思ってほしくない、ヨガを長く続けてほしいからこそ、

最初のちょっとした準備をしておけば、ヨガは生涯の趣味になると思います。

ヨガ初心者の方が、私にはムリかも…と思ってしまう理由はコチラです。

30分くらいでは時間が短すぎる
ポーズが分からない

これ、ヨガはじめてだと誰でも感じる現象なんですが、オンラインヨガだと特にそう感じやすいのでは、と思います。

 

なぜそうなってしまうのか?ひとつずつ見ていきますね。

ヨガはじめてさんにとっては時間が短すぎる

あれっ?もうおしまい?

何がなんだかわからないうちにレッスンが終了で消化不良。

 

ほとんどのオンラインヨガのレッスンが30分。長くても60分ほどです。

インストラクターをしていた私からしても、

正直30分のレッスンでは、はじめてさんにヨガの魅力を伝えるには短すぎます。

 

しかもスタジオでのヨガなら、はじめての方にレッスン中や、レッスン後にフォローをすることも可能です。

はじめての場合、はやめにスタジオ入りを促すこともあります。

 

オンラインヨガだと、初心者の方をフォロー&ケアすることが難しいです。

他のお客さまもいますし、時間が決まっていることもあります。

 

またオンラインヨガという、形態について説明する必要もあり、ヨガとは?

という本質のアナウンスにまで行き届かないのが現状のように感じました。

 

時間が足りないと…

  • ヨガの本当の良さ・魅力が伝わりにくい
  • 呼吸を感じるなど到底ムリ

 

ヨガは単なるエクササイズではなく、

その呼吸・思考などライフスタイル全体に根付くもの。

 

オンラインヨガでやることは、ヨガのアサナ・ポーズをとることに重点が置かれていますから、

それだけがヨガの魅力として、とらえられてしまうのは、もったいないように感じます。

ポーズが見づらくて、思うようにできない

先生のように上手くポーズが取れないよ…

横目でスマホを確認するのも、難しい…

 

ヨガでする動きは、日常にはない、

カンタンなのに、複雑という初心者には慣れない動き。

見ながらでないと出来ないけれど、スマホの中の先生に集中するのははじめての人こそ難しくムリ。

ヨガを何度か経験済みのかたなら、なんでもないポーズでも、全くはじめてだと難しく感じることも。

 

焦ると余計できなかったり、

先生を横目で見ようとチラチラ視線を動かしていると、ヨガでリラックスどころでなかったり。

実は、2、3回レッスンを受ければ解消される問題でもあるのですが、

その前にヨガをする気が萎えてしまったら元も子もないですからね。

オンラインヨガをもっと楽しむためにしておくといいこと

マー子

まずはオンラインヨガの前に、準備しておきましょ!

オンラインのヨガは、一流の先生のヨガレッスンを自宅で受けることが出来るとっても便利なツール。

ですが、スマホの中の先生だと、ある程度ヨガの基本のポーズをわかっていないと、

貴重な30分をムダになってしまうことも。

 

せっかくお金を払ってレッスンを受けるのなら、有意義な時間にしたいもの。

オンラインのヨガレッスンを受ける前にしておくといいこと、まとめました。

  1. 無料でいいのでスタジオの体験レッスンに行ってみる
  2. 家でいいから、自分でやってみる

 

どちらも無料で出来ることです。

これをしておくだけで、格段にヨガが楽しくなると思います。

 

スタジオのレッスンはハードル高い…

ならば、お家で一回でいいので実際のヨガのレッスン、受けてみてください。

無料でいいのでまずは体験をやってみる

無料で結構。むしろ初心者ヨガで有料レッスンは気持ち萎えるかも!!

なので、一度でいいので無料体験のヨガを受けてみることをおすすめします。

無料のヨガレッスンメリット
  • インストラクターにヨガの基本の姿勢や呼吸など、ヨガの基礎を学べる
  • 周りに他の生徒さんを見よう見まねで、様子を見ながらできる【スタジオヨガの場合】
  • 一度の体験でも、一通りのポーズを体験することができる

はじめてのヨガで難しいのは、あたりまえ。

一度でも無料レッスンで体験しておけば、その後の有料レッスンも有意義に、スムーズに受けることができます。

いますぐ体験レッスン予約できます👇👇体験レッスン実施中【ホットヨガのカルド】

はじめての方へ zen place pilates by Basi ピラティス

家でやってみる・最低限の基本のポーズ

先生の前やスタジオでのヨガは気がひける…

オンラインのヨガに興味を持たれたということは、スタジオでのヨガを習うのが難しいから。ですよね。

それなら、一度でいいのでお家でのヨガにトライしてみましょう。

 

お家ヨガの宿題(オンラインヨガを本格的にはじめる前に)

  • ヨガの基本の姿勢を知る
  • ヨガの呼吸を知る
  • ヨガの基本のポーズを知る

 

基本の姿勢(安楽座)・呼吸・基本のポーズ。

これだけは、ぜひ自習しておくと、ヨガデビューがかなり楽になると思います。

 

私のおすすめの基本ポーズは、猫のポーズ👇

 

この投稿をInstagramで見る

 

駒田 奈美(@nami.komada)がシェアした投稿

まとめ;ヨガは一生の趣味になり得るからこそ、最初が肝心


今回の記事のまとめです。

記事のまとめ

  • オンラインのヨガは便利だけど、ヨガはじめてさんには難しい
  • 時間が短すぎる・はじめてだとポーズがわからなすぎる
  • オンラインのヨガを満喫するには、一手間加えるだけでよかった
  • 少しだけ予習しましょう【無料で体験orお家ヨガ】
  • ヨガの魅力は、単なるエクササイズでないところにある

 

最初の一回目でつまづいてしまうと、続くものも続かなくなってしまいます。

オンラインのヨガは気軽に試せるだけに、それでヨガをすべて分かった気になってしまうのも、もったいなと思いました。

ヨガって、日常的で誰のものでもあるもの。

でもそれでいて、ものすごく非日常的なものなのです。

はじめての動き、はじめての呼吸、はじめてのマインドスタイル。

ヨガはだからこそ、ハマる人が多い奥の深いアクティビティです。

そしてヨガの奥深い魅力は、ヨガを続けることでその価値に気づくものです。

せっかくならヨガの魅力を全部知って、長いことヨガと付き合っていただきたい。

 

この記事は、そういった思いで筆をとりました。

今回は以上です。