ヨガで精神的に強くなるは本当か?ヨガ歴11年の私の結論

ヨガの始め方
ヨガってやったらいいことあるのかな?
なんであんなにハマっている人がいるんだろう?

カラダ痛いしキツくないのかな?
精神的に強くなるって本当なの?

 

今回はこのような疑問に、ヨガ歴10年の私が答えていきます。

 

ヨガブームなんて言っていた時代はいつのことやら?

もうヨガを一度も経験したことのないひとの方が少ないのでは?

と思うほど、ヨガは多くの女性の生活に浸透してきている気がします。

 

かくいう私もヨガのとりこになった一人です。

飽きっぽい私には珍しく、ヨガはどはまりしまして…

仕事の一環で、お客様相手に、初心者向けのヨガのインストラクターもしていた経験もあるんです。

 

今回のブログは、ヨガで精神的に強くなった私の体験談です。

この記事の内容

  • ヨガは精神安定によいの?ヨガのメリット
  • 超ネガティブ思考だった私がヨガにはまったわけ
  • ヨガでポジティブに?私の感想
  • ヨガからの…瞑想のススメ。瞑想でレベルアップ!
  • 今日からヨガ、はじめてみましょ

 

【関連記事】
先の見えない漠然とした不安を軽減する瞑想の方法とは【体験より】

ヨガは精神的に強くなる?ヨガをする最大のメリットとは?

ヨガってただのフィットネスとしてでなく、心や精神を鍛えるために継続されている方も多いですよね。

私も運動としてのヨガというよりは、ヨガのマインドや精神に魅せられた一人です。

 

元は超がつくネガティブな思考の持ち主でした

子供のころや学生時代、今思うととても悲観的な青春時代を送っていました。

 

思えば、毎日学校行きたくないなとか、友達に悪口言われているかも、

嫌われたらどうしようとか、

特にいじめられたり、成績も悪かったわけではなく、

どちらかというと恵まれた環境にいるタイプに見えて、

当の本人は来る日もくる日も不安に押しつぶされそうな毎日を送っていました。

ネガティブな思考って癖になっていると、それが当たり前なんですよね。

 

ヨガの考え方に、今にある・今を生きるというものがあるんです。

ネガティブな思考というものは、今にないんです。

先のこと、将来や未来のことを考えて絶望したり不安に思ったり、

あとのこと、昔や過去にしてしまったことの後悔であったり。

 

人間は今、目の前のことを考えるとき、1ミリも不安を感じることはありません。

ただ今を生きる。その瞬間に必死にがむしゃらに集中しているからです。

 

しかし、子供のころから、漠然とした不安を抱え、常に足りない気持ちに悩まされていた私には、今を真っ当に生きるという当たり前のことが当たり前に出来ておらず、ぼんやりとグレーな毎日を送ってきていたのでした。

ヨガをして精神的に強くなってきました【自分比】

メンタル激弱。子供のころは体も弱く、幼稚園や学校も休みがちだった私。

どうも知らず知らずのうちに、無駄にネガティブなな思考を引きづって生きてきてしまったようなのですが、ヨガをすることで少しずつ考え方や思考の癖を矯正することが出来たように思います。

 

今に集中する癖がついた

簡単には子供のころからだったり、元々ある思考のゆがみのようなものは直せません。しかし、自分の思考を客観的に、俯瞰してみることがヨガを通して出来るようになってきたのは大きな進歩です。

 

いきなり今に集中するのは難しいことです。ですが、自分が今ネガティブだなとか、あ、いま過去のことに意識が行ってしまっている自分がいるな、ということに自分で自分が気づいて、無駄なネガティブ思考を自分で止めること出来るようになってきました。

最初はヨガをしている間だけ、体を動かしている時間だけ。

なのですが、それが日常の中にも少しずつ浸透していく。そんなイメージでしょうか。

まだまだ今に生きる、なんて達観した考えとはほど遠いですが、

一生かけてでもそんな今の自分に気づく時間を少しずつ取り戻していきたいなと思います。

 

自己肯定感がアップ

少しずつではありますが、ヨガを続けることでネガティブな思考をしている時間が減少しました。

そしてその代わりに、自分に対するポジティブな感情が増えて来た気がします。

 

ヨガというひとつのことを継続することが出来たことで、やればできるじゃん。私。という自信にも単純につながりました。

 

最大の価値は、体を通してメンタルが向上すること

体と心はつながっている。そう感じることはありませんか?

 

筋トレブーム、密かに続いていますよね。

体を通して、メンタルも向上させることの喜びに気づく人が増えてきているからではないでしょうか?

瞑想もこれまた良かった【さらなるメンタルの高みへ】

ここ3年ほど、瞑想にも注目しています。

 

私の考える瞑想は、ヨガが体を使って体を動かすものだとすると、

動かないヨガ、体を使わずしてヨガをする。少し上級編のヨガ。

 

上級編といっても体をつかわずに、寝転んだポーズや、あぐらなど座ってリラックスした状態で、瞑想は行いますので、一見すると、ヨガより簡単な印象を受けるかもしれません。

 

ただ、瞑想は体を使わずして、思考を止める練習をする一種のヨガ。

体を動かすことで、体に意識は向き、自然とヨガをする間は思考はストップさせられることが容易に感じます。

が、瞑想はそう簡単には行かないものでして、座って目を閉じて、はい瞑想スタートともなると、なんと自分の邪念の多いものかと気づかされるのです。

 

目を閉じて、いきなり無に慣れますか?はい、無理ですよね。

何かと無意識にも思考が止まらないことに気づきますよね。

 

そこからが瞑想と、自分との戦いなんです。

ただこの戦いも、少しずつ慣れます。

どんなに邪念の多い私のような人間ですら、少しずつ何も考えなかったかも、という無の時間を作れるようになってきた気がするんです。

 

【関連記事】先の見えない漠然とした不安を軽減する瞑想の方法とは【体験より】

心の安定を目指して、ヨガを続けます【誰でも出来る】

どうやったらヨガを始められる?

ヨガ、やってみようかな?

カラダかたくて心配だけど、大丈夫かな〜?

ヨガの魅力は、自分の体さえあればどこでも始められること。

 

実はいつでもどこでも誰でも!始めることが出来るものなんですよ。

カラダがカタい人にこそ、おすすめしたいのがヨガの魅力。

ぜひ、今日からヨガをはじめてみませんか?

 

ヨガは誰でもすぐはじめられます!

  1. 道具がいらない
  2. カラダがかたくてもOK
  3. ひとりでできるから

 

ヨガは道具がなにも必要ありません【ウェアは?マットは?】

何か買ったり、用意しないと…ヨガウェアとかヨガマットとかないとダメ?

その必要は全くありませんので、ご安心を。

最初は、ヨガマットもヨガウェアも買わなくて大丈夫です。

 

ご自宅で出来るおうちヨガはもちろん、

スタジオでのレッスンも今はヨガマット完備のところの方が多いように感じます。

 

服装も動きやすい服装であれば、なんでもOK

お家にある寝間着のような格好で最初は問題なしです。

ジャージやスウェットから気軽にヨガ、はじめましょ。

 

それでもわたしは形から入りたい!というかたはもちろん結構です。

おしゃれでかっこいいヨガウェアをGETして、自らのモチベーションをあげていきましょう♩

参考初心者が直面するヨガマット問題を解決します【ホントに必要?意味あるの?】

ヨガはからだがカタくても大丈夫【むしろおすすめな理由も】

ヨガは体がカタい人こそやった方がいいんです!と、体ガチガチにこわばっていた私は声を大にして言いたいです!

ヨガは体が柔らかくて、色んな難しいポーズをこなせる人のもの、なんて思ってはいませんか?

 

元々柔軟な人よりも、体かカタい人がじわじわと自分の体の変化を実感して、自分の成長を楽しむこと。これは、元々器用にポーズをこなせてしまう人たち以上に、喜ばしい体験になると思います。

参考体が硬い運動音痴の人にこそヨガをおすすめする理由【私の体験談】

ヨガはひとりでいつでも出来るから良い!

習い事って新しいコミュニティを形成しなくてはならなかったりして、

ちょっと人間関係めんどくさいな…なんて思いませんか?

わたしはそうです。

ヨガこそが、ひとりでなんにも気にしなくて出来る最高の趣味なんです。

 

誰と比べる訳でもなく、自分の体と心と向き合う時間をつくることがヨガをする理由です。

きつい、痛い、ツラい…そこまで頑張る必要なんてナシ。

自分の体を感じる、見つめる、ぼーっとひたる。ただそれだけでいいのが、ヨガの魅力です。

ずぼらな私にぴったりな訳ですよ。

参考ヨガビギナーの「ヨガはきつい」はそもそも間違いだった【ヨガの根本的な考え方とは?】

【重要】まず今日からヨガをはじめてみよう!

ヨガってもしかして、すごく良さそう。私にも出来るかも。

そんな気持ちが少しでもしてきたら、まずは行動に移しましょう!

 

お家にいれば、すぐに始められるのが良いところです。

そして、少し体を動かしてみると、ものすごく体が気持ちよいことに気づくはず。

参考書籍👆

 

ヨガで体を動かすことに慣れて来たら、次のステップとして、

ほんの少しでよいので、呼吸にも意識して動いてみましょう。

 

呼吸法もヨガの流派によって様々ですが、

まずはシンプルに鼻呼吸を意識。

鼻呼吸で、お腹が動くように深い呼吸を意識しながら、

吸って吐いて。呼吸にあわせて動いてみます。

 

ただ運動するだけでなく、呼吸を意識したエクササイズであるヨガは、

深いゆったりとした呼吸を意識することで、

自立神経にも作用し、ストレスを軽減するともいわれています。

 

まとめ;ヨガは確実に人生を変えてくれる

これは私の実感ですが、ヨガで人生は確実に変化しました。

もっと早くに出会いたかったですし、

これからも続けていくライフワークになったと確信しています。

 

精神と肉体をバランスよく鍛えられるヨガ。

朝起きたベッドの上でも、夜寝る前のスキマ時間にも、

ほんのちょっとした時間さえあれば、道具はなくても取り入れられるのもヨガのよいところです。

 

ヨガでしなやかな心と体、手に入れてみませんか?

今回は以上です。

【追記】

Twitterのフォロワーさんにこちらの記事を紹介して頂きました!
ばたひろのさん@batahirono、すてきなご紹介ありがとうございます♥️